2020/06/20 15:24
こんにちわ^^*
Haruleatherの清水です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響も色々ありましたが、峠は超えた感じです!
さてさて、今回は工業用ミシンを導入致しました
TAKING TK-341N
今までは手縫いでやって来ましたが、やはり今後ミシンは必要になるなぁ、と思っておりましたので導入致しました
ミシンを触ったのは小学校の家庭科で使ってからは1度も触ったことのない物です(笑)
30万円以上するような工業用ミシンですので、そんなの使いこなせるようになるのか!?
とも思いましたが
元々鉄工所で働いていた経験もあり、そこでは何千万もする機械を使いこなしてきたということで、そこまでの不安はないのです
機械をいじるのも好きですし、分解するのも好きです
これは小学生の頃にさかのぼりますが、僕達の時代はエアガンが流行ったんですね
僕は、小学生ながらに、エアガンの構造ってどうなってるんだろう
どうして玉が飛ぶんだろう
構造を理解出来ればもっと威力が上がるんじゃないのか?
そんな事ばかり考えていました(笑)
そしたらもう、分解するしかないでしょ!
バラバラに分解し、どうにか威力が上がらないか中に入ってるバネを伸ばしてみたりとやっていました(笑)
それを見ていた母親は、あなたは直ぐに物を壊す!
そんな感じでよく怒られた物です(笑)
中学、高校生になるとギターやバイクにハマり始め
バイクはバラバラに(笑)
バイクがバラバラどころか、エンジンもバラバラに(笑)
色々な箇所を加工して、もっと早くならないかと
原付で100キロ越えするようなモンスターマシンを作ってみたり(笑)
その後は車に、、、、
と、、、、言う流れで、、、、
初めての工業用ミシンも怖くない!
と言いたかったわけです(笑)
実際に縫ってみると、しっかり縫えます
でもね、
傷がつくんですよ
送りあとってやつです
総合送りミシンは、上押え、下押え、針
この3つで革を送ります
普通のミシンは下の送り歯だけで送りますよね
総合送りになると3つで送るわけですが
この写真はネットから引っ張ったものなのですが、真ん中に穴が開いていて両サイドにギザギザしてますね
塗ってる時にこのギザギザは革にくい込んで送るわけです
そりゃー傷つくよ(笑)って話です
この傷はさすがにHaruleatherでは、製品に出来ません
ということで、改造です!
両サイドのギザギザを削り、その代わり滑り止めゴムを付けたのです
角が立っている部分は、革に当たる時にダメージになりますので、そこも滑らかに削り磨き上げます
これで、送り歯のギザギザの傷はなくなりました^^*
次は上送りでの押し痕ですね
こちらが外押えと中押え
これで縫っていくと、革の表面に跡が着きます
線みたいに跡がつくんですね
これもやはり、Haruleatherとしては製品化出来ません
ミシンをバラしたりすると、この押さえはどうやらバネの力で押してるんですね
バネの調節は出来るのですが、1番ゆるめてもバネの力が強すぎるんだなぁと
そしてこの押え
さっきのと比べると高さが少し短いんですよね
ミシンを買った時に押さえが3種類付いていたんです
その中でもこれは他のふたつに比べて2mm短いんです
なんでだろう?とも思いましたが、2mm短いということは、その分革への影響は少ないはず
これを加工する事に決めました
元々どんな形だったかというと、こんな感じ
それをこう(笑)
こんなんでしっかり送ってくれるのかw
とも思いましたが、送りは問題なし
革に針が刺さるのが見ずらくてしょうがなかったので、ここまで削りました
そして、革に当たる部分はとにかく滑らかに削り2000番で仕上げます
触るととにかく気持ちいいくらい滑らかです
これで、革へのダメージは最小限におさえられました
そして、最後に外押え
元々これは、かなり角が立っていました
この写真で見ると左側を大きく削り右側は小さめに削っています
というのも